2012年07月30日
雷障害のその後②
修理待ちになっていた太陽光発電システム
も27日にサービスが再修理を行い復旧しました。
残念ながら、仕事で修理には立ち会えず、雷がどこに影響を与えたのかとかは分からないままなのですが、モニターを交換して帰ったとのことでした。
故障中のエラー表示

修理後の新モニター(代わり映えしません(^_^;))

さて、大変です!モニターの中には平成20年2月からの発電データが入っていました。帰って交換されたモニターで過去データを確認すると、スッカラカンです!!
さて、どうしたもんか、技術的に移動出来るのか?出来ないにしてもデータの吸い出しだけはやりたいので、メーカーさんにお願いすることに・・・・・。頑張ってねSHARPさん、信頼してるで~!

残念ながら、仕事で修理には立ち会えず、雷がどこに影響を与えたのかとかは分からないままなのですが、モニターを交換して帰ったとのことでした。
故障中のエラー表示


修理後の新モニター(代わり映えしません(^_^;))


さて、大変です!モニターの中には平成20年2月からの発電データが入っていました。帰って交換されたモニターで過去データを確認すると、スッカラカンです!!
さて、どうしたもんか、技術的に移動出来るのか?出来ないにしてもデータの吸い出しだけはやりたいので、メーカーさんにお願いすることに・・・・・。頑張ってねSHARPさん、信頼してるで~!

2012年07月27日
雷障害のその後①
前回の実績報告ですこし触れましたが、7/19日の雷雨
でうちも被害を受けました。
1,太陽光発電システム
故障停止→7/20施工店現状確認→7/24メーカーサービス復旧作業、部品手配中
2,エコキュート
追い炊き出来ず貯湯分以降は水しか出ない→7/20メーカー現地確認→7/26修理完了
3,台所換気扇照明
スイッチが切れずつきっぱなし→7/20メーカー現状確認→7/26修理完了
4,固定電話
通話不能 → 7/20NTT修理済み
5,インターフォン
故障→業者7/21現状確認機器手配中
そして、今回思った事、
既に復旧したもの、まだ修理準備中のものありますが、地元の業者さんは「先ず現状確認!」ですぐに駆けつけてくれました。ありがたい事です
暑い時期でしたが、水シャワーしか浴びれないのはちょっと辛かったです。
シャワーを浴びている間、エコキュートが「お湯がありません」と丁寧に5分おきぐらいにアナウンスします。
言ってもしょうが無いことは分かってますが、「知っちょーわ!!!」と思わず言ってしまい、聞いた嫁さんが大笑いしてました。
昨日5日ぶりにお湯が出ました。本当に気持ちよかったです。感謝!!

1,太陽光発電システム
故障停止→7/20施工店現状確認→7/24メーカーサービス復旧作業、部品手配中
2,エコキュート
追い炊き出来ず貯湯分以降は水しか出ない→7/20メーカー現地確認→7/26修理完了
3,台所換気扇照明
スイッチが切れずつきっぱなし→7/20メーカー現状確認→7/26修理完了
4,固定電話
通話不能 → 7/20NTT修理済み
5,インターフォン
故障→業者7/21現状確認機器手配中
そして、今回思った事、
既に復旧したもの、まだ修理準備中のものありますが、地元の業者さんは「先ず現状確認!」ですぐに駆けつけてくれました。ありがたい事です

暑い時期でしたが、水シャワーしか浴びれないのはちょっと辛かったです。
シャワーを浴びている間、エコキュートが「お湯がありません」と丁寧に5分おきぐらいにアナウンスします。
言ってもしょうが無いことは分かってますが、「知っちょーわ!!!」と思わず言ってしまい、聞いた嫁さんが大笑いしてました。
昨日5日ぶりにお湯が出ました。本当に気持ちよかったです。感謝!!

2012年07月20日
平成24年 7月の実績報告
各地梅雨明けしたものの、九州北部地方の梅雨明け宣言はまだのようです。
7月3日、14日の経験したことのない豪雨での水害では、自然の怖さを感じるとともに、被災された方々の事を思うと、言葉がありません。
また、7月19日の雷雨
でうちの太陽光発電システムは故障停止中です
。時々、雷で家電が壊れた話は聞いてはいましたが、まさか自宅がそうなるとは思ってもいませんでした。
幸い、使えなくなったもの、エラー表示が出たものは
①インターフォン
②固定電話(IP)、20日NTT修理予定
③太陽光発電システム(センサーと接続できませんとのエラー表示が出たまま、メーカーサービス待ち)
④エコキュート(タカラさんの素早い対応で復帰済み)
⑤台所換気扇の照明がついたまま、スイッチが切れません
とたいしたことが無くすみました。この暑さの中、エアコンが壊れなくて本当にラッキーです!!
では早速、平成24年7月の実績報告です
今回の検針期間は6月14日~7月11日の28日分です。
さて今回の使用量は
使用電力量 534kwh 使用料金 ¥9,160
デイ 37kwh
リビング 157kwh
ナイト 340kwh
売電量 229kwh 売電金額 ¥10,992
トータル ¥-1,832でした。
昨年同月の内容は
使用電力量 604kwh 使用料金 ¥9,897
デイ 26kwh
リビング 225kwh
ナイト 353kwh
売電量 229kwh 売電金額 ¥10,992
トータル ¥-1,095でした。
検針期間が梅雨に重なってしまっています。その割にはデイタイムの使用量も増えず、まずまずの売電が出来たのではないでしょうか?偶然ですが、昨年同月と全く同じ売電量でした。
月平均の光熱費も¥1,763/月と先月迄の¥2,363/月からさらに改善されました。
1月からの収支グラフはこちら


7月3日、14日の経験したことのない豪雨での水害では、自然の怖さを感じるとともに、被災された方々の事を思うと、言葉がありません。
また、7月19日の雷雨


幸い、使えなくなったもの、エラー表示が出たものは
①インターフォン
②固定電話(IP)、20日NTT修理予定
③太陽光発電システム(センサーと接続できませんとのエラー表示が出たまま、メーカーサービス待ち)
④エコキュート(タカラさんの素早い対応で復帰済み)
⑤台所換気扇の照明がついたまま、スイッチが切れません

とたいしたことが無くすみました。この暑さの中、エアコンが壊れなくて本当にラッキーです!!

では早速、平成24年7月の実績報告です
今回の検針期間は6月14日~7月11日の28日分です。
さて今回の使用量は
使用電力量 534kwh 使用料金 ¥9,160
デイ 37kwh
リビング 157kwh
ナイト 340kwh
売電量 229kwh 売電金額 ¥10,992
トータル ¥-1,832でした。
昨年同月の内容は
使用電力量 604kwh 使用料金 ¥9,897
デイ 26kwh
リビング 225kwh
ナイト 353kwh
売電量 229kwh 売電金額 ¥10,992
トータル ¥-1,095でした。
検針期間が梅雨に重なってしまっています。その割にはデイタイムの使用量も増えず、まずまずの売電が出来たのではないでしょうか?偶然ですが、昨年同月と全く同じ売電量でした。

月平均の光熱費も¥1,763/月と先月迄の¥2,363/月からさらに改善されました。

1月からの収支グラフはこちら
